#ヒョンデ

no title


1 ばーど ★ :2023/01/26(木) 11:11:22.67ID:Wkpems9u
自動車市場で世界トップのトヨタ自動車が電気自動車(EV)生産体制を独立的に運営することを決めた。エンジンやハイブリッドカーから完全に脱却する方式だ。

朝日新聞が25日に伝えたところによると、トヨタはEV専用の基本設計で生産効率とコスト競争力を高め、米EVメーカーのテスラなどに対抗する計画だ。トヨタは自動車の骨格となるプラットフォーム(車台)をEV専用に新たに作ることにした。

自動車メーカーの立場ではプラットフォーム開発に莫大な費用がかかりエンジン車とこれを共有したりもする。トヨタは昨年初のEV専用モデルである「bZ4X」を発売したが、プラットフォームはハイブリッドカーと一部共有している。朝日新聞はEVに必要のない構造も含まれているためテスラより生産に多くのコストがかかると紹介した。

◇「トヨタ、EV専用プラットフォーム生産」

現代(ヒョンデ)自動車グループは5年前から電動化転換を強調しながらEV専用プラットフォームである「E-GMP」を開発し、2021年からE-GMPを使ったモデルである「アイオニック5」(ヒョンデ)と「EV6」(起亜)、「GV60」(ジェネシス)などを発売した。EV専用プラットフォームはエンジンを載せる必要がないためフラットにでき、バッテリーを置くスペースも広くなる。

現代自動車グループの鄭義宣(チョン・ウィソン)会長は2018年から「エンジン車時代にはわれわれがファーストフォロワーだったが、EV時代は競合メーカーを上回る性能と価値で市場を先導しなければならない」として「ファーストムーバー」(先駆者)戦略を強調した。このような戦略により発売されたアイオニック5とEV6の2つのモデルは米国と欧州などでカー・オブ・ザ・イヤーに選ばれ人気を呼んでいる。

現代自動車グループは昨年にもE-GMPを基盤とした「アイオニック6」を出し内外で販売拡大にスピードを出している。その結果、昨年には前年より10万台以上多い販売台数を記録し、EV累積販売100万台突破に成功した。現代自動車グループがEV販売を始めてから11年で世界市場で立てた記録だ。

おかげで昨年欧州主要10カ国でも現代自動車グループは2桁のシェアを記録し、世界の自動車メーカーで4番目に多くのEVを販売した。海外のEV専門メディア「クリーンテクニカ」によると、昨年ドイツなど欧州10カ国でEV販売現況を集計した結果、ヒョンデ・起亜は合計9万6988台を販売してシェア10%となった。グループ別順位ではフォルクスワーゲン、ステランティス、テスラに続く4位だった。

◇欧州10カ国でトヨタEVシェア0%台

EV市場に遅れて進出したトヨタは不振を免れなかった。トヨタは昨年欧州10カ国の市場でシェア0.8%の7554台のEVを売るのにとどまった。米CNBCはトヨタがEV市場で振るわない背景に、充電施設不足と高い価格などを挙げた。CNBCによると20年以上前からハイブリッドカーを生産しバッテリー製造技術まで蓄積してきたトヨタは、核心原料であるリチウムとニッケルの供給が今後5~10年の間円滑でないと予想した。

ただバッテリー原料問題でEV価格が高騰しても自動車メーカーは大量生産で価格を低くでき、政府補助金も続くという分析もある。消費者がEV使用に慣れれば従来のエンジン車の販売台数とは関係ない新しいブランドが市場を先取りする可能性もある。

韓国自動車研究院のイ・ハング研究委員は「2030年には米国、欧州、中国でEV販売のシェアが40~50%に達すると予想する。EVは既存のエンジンと違い修理サービスと使用方法が異なるためトヨタがもたついている間に他のメーカーが市場を速く掌握するかもしれない」と予想した。

中央日報日本語版 2023.01.26 06:49
https://japanese.joins.com/JArticle/300272?servcode=300§code=320



【ヒョンデ】現代自動車グループ、EV累積販売100万台突破…欧州10か国で4位 [1/25] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1674636397/

【これマジ!?欧州でトヨタEVシェア0%台www】の続きを読む



1 ばーど ★ :2023/01/24(火) 09:17:40.27ID:Iut2EAER
時速64キロで走行する、現代自動車が手掛ける電気自動車「アイオニック5」が「ドーン」というごう音を立てて壁面に衝突した。破片が四方に飛び散り、冷却水が流れ出た。しかし、内部の損傷はほとんど見られなかった。車両前方が衝撃を吸収したため、内部のダッシュボードに異常は見受けられなかった。運転席と後部座席に搭乗させたダミー(人体模型)にも破損は一切見られなかった。窓ガラスもひびが入っただけで飛び散っておらず、衝突後も四つのドアとトランクも外からきちんと開閉できた。

現代自グループは1月12日、南陽研究所の安全試験棟でアイオニック5の衝突テストをメディア向けに公開した。車両の耐久性を示す衝突テストは、設計から車体、組み立てなど、生産と関連した全分野で一定水準を突破してこそ改善される総合評価だ。これを公開したということは、現代自グループがそれだけ品質に自信を持っているという証拠だ。実際、現代自グループは昨年、現存する最も厳しい衝突テストとされるIIHS(米国道路安全保険協会)の評価で、25車種が最優秀等級のTSP+、優秀等級のTSPを獲得した。これは、安全の代名詞とされるトヨタを上回る成績で、世界トップ(年式変更モデルの重複集計を除く)に相当する。現代自の関係者は「設計から先端装置の開発など、全ての面で世界最高水準に達した」と自負する。

■1車種のテストに100億ウォン

(略)

(出典 www.chosunonline.com)


(出典 www.chosunonline.com)


■火災防止のための研究も

 最近、電気自動車の安全に変数として浮上した火災関連テストや研究も活発に行われている。現代自の関係者は「バッテリーの搭載構造や種類、位置によって火災の可能性は異なるが、事故でバッテリーの20-40%が変形してしまっても火災は発生しない」と述べた。実際、同日も火災は発生しなかった。電気自動車専用のプラットフォーム(E-GMP)の場合、車両下部に別途のシャシー・フレームを構成し、保護性能を高めた。

 現代自グループは電気自動車専用の分析施設を構築し、単純衝突実験の他にバッテリー部分の直接衝突、セル単位の衝突といった電気自動車に応じたテストも行う。現代自の関係者は「火災が発生する前にあらかじめ診断内容を知らせる機能や火災時の熱暴走を防止する技術も研究している」と付け足した。

キム・アサ記者

朝鮮日報日本語版 2023/01/24 06:31
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2023012080139

【【衝撃】ヒョンデ、今更衝突試験を公開www】の続きを読む



1 ばーど ★ :2022/12/29(木) 07:32:20.31ID:tpOEAI84
釜山市内の道路を走行していた米テスラ社製電気自動車から火が出て車体が全焼した。

 26日午前6時17分ごろ、釜山市北区の第二万徳トンネル入口から東?区美南交差点に向かって走っていたテスラ車から火が出た。

【写真】全焼した米テスラ社製電気自動車

(出典 www.chosunonline.com)


 この車を運転していた20代の女性Aさんは出火前に第1車線に車を止めて降りたため、死傷者はいなかった。Aさんは「トンネルの中に入ろうとしていた時、焦げ臭いにおいと共に車から煙が出たので車を止めて降り、119番に通報した」と語った。

 通報を受けた消防当局は現場に出動し、約40分後の午前7時ごろに火が消えた。消防当局は「火がついた電気自動車全体を水の中に入れて鎮火させる『移動式浸水槽』を出動させたが、一般的な消防活動で鎮火したため、浸水槽は使用しなかった」「車体は全焼した」と説明した。

 警察は出火した車両を鑑識するなどして詳しい出火原因を調べている。

パク・チュヨン記者

朝鮮日報日本語版 2022/12/27 11:12
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/12/27/2022122780017.html

【【速報】車が出火・全焼…米テスラの方がヒョンデより優秀らしいwww】の続きを読む



1 仮面ウニダー ★ :2022/12/21(水) 07:53:04.48ID:vAEwnFVv
 12月5日、韓国で現代自動車(ヒョンデ)の最新電気自動車「アイオニック5」が事故を起こし、運転手の男性が亡くなった。建物の外壁に衝突した直後に車両が燃え上がり、火は2時間も消えなかったという。これはリチウムイオンバッテリーの熱暴走という、電気自動車に特有の事故だ。ガソリン車であれば、助かる命だったのではないだろうか。(ビジネスライター 羽田真代)

● 現代自動車の最新電気自動車 「アイオニック5」

 佐賀県小城市と日産自動車は、11月25日に電気自動車(EV)を活用した「脱炭素化及び強靱化に関する連携協定」を締結した。これは「走る蓄電池」となるEVを市民に積極的にアピールし、小城市としては「ゼロカーボンシティ」(脱炭素化)やSDGs推進(持続可能で強靱なまちづくり)を目指すというもの。日産自動車は同様の協定を、岐阜県大垣市や山形県南陽市など複数の自治体と結んでいる。

 電気自動車を推進するのは日産自動車だけではない。むしろ海外が先行して、日本の自動車メーカーは追随している印象だが、電気自動車にはガソリン車にはない特徴があるはずだ。そこを考えずに拡販することに問題はないのだろうか。……そんなことを考えていた折、電気自動車「アイオニック5」が事故を起こした。アイオニック5を販売しているのはソウルに本社を置く自動車メーカー・現代自動車である。現代自動車は2022年2月に日本に再進出、以前はヒュンダイの名で知られたが、今はヒョンデと呼ばれている。

● 栄州市で起きた、 アイオニック5の火災事故

 12月5日の午後9時30分頃、韓国の慶尚北道・栄州市(ギョンサンプクド・ヨンジュシ)で、ヒョンデの最新電気自動車・アイオニック5が事故を起こした。事故を起こした車両はタクシーとして利用されていたもので、運転手は71歳の男性であった。

 事故を捉えた防犯カメラの映像を見ると、この自動車は坂道を暴走、商業施設前を歩いていた学生を間一髪のところで避けて建物の外壁に衝突した。衝突後、自動車は熱暴走(※後述)によって瞬く間に火の手が上がり、近くにいた住人10人ほどが消火器を使用して消火活動に当たった。だが、火は消えるどころか大きくなるばかりだったそうだ。その後、現場に駆け付けた消防隊員によって消火作業がされるも、白い煙が上がるだけで全く収まらず、結局、鎮火には約2時間もかかった。

 アイオニック5はデザイン性を重視し、ドアノブがドアと一体化している。そのため事故当時、近くにいた人たちが中に取り残された運転手を救助しようと試みたがドアを開けることができず、運転手の命を救うことはかなわなかったそうだ。

 消防当局は車両13台、消防士41人、警察車両7台を投入して火災を鎮火させた。鎮火した後の自動車の写真を見たが、外壁にぶつかったせいでボンネットは大破、火災によってドアは全て落ちており、白い塗装だったはずの自動車は黒く焦げていた。消防署の推算によると、今回の事故で4900万ウォン(約524万円)の財産被害を出したという。

以下ソースから

12/21(水) 6:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba77bae2b9dedfcce2a71620a8e3ad0f5e78ecf0?page=2

【これやばいって・・衝突後3秒で炎上www】の続きを読む

no title


1 ばーど ★ :2022/12/16(金) 21:26:44.81ID:Z9Er2tsx
韓国の現代自動車がベトナム市場において事実上首位から陥落した。日本のトヨタが4ヶ月連続で月間販売1位を達成し、従来からの販売格差をさらに広げた。

15日、ベトナム自動車製造協会(VAMA)によると、現代自動車のベトナム合弁会社である現代タンコン(TC MOTOR)は先月、ベトナム市場で計7543台を販売した。

ブランドベストセリングカーである「アクセント」と海外戦略小型スポーツユーティリティ車両(SUV)である「クレタ」が実績を牽引した。 同月それぞれ2097台と1237台が販売された。 クレタの場合、累積販売台数は1万台を突破した。

サンタフェとツーソンはそれぞれ885台と828台、スターゲイザーは522台を記録した。 エラントラは前月比12.7%増の494台が販売された。

今年累積の販売量は7万2037台と集計された。 一方でトヨタは現代車を抜いて4ヶ月連続で月間販売1位を続けることに成功した。 先月、現地市場で前年比14%下落となる8740台を記録した。

これに先立ち現代車は、去る7月まで現地市場で35%台の成長傾向を記録し、トヨタを抜いて月間販売1位を奪還していたが、1か月ぶり陥落した。

トヨタの累積販売量は8万1695台で 現代自動車との差は9658台に達する。 事実上今年のシェア1位を確定している。現代自動車が1位を奪還するためには、残りの1ヶ月間トヨタより少なくとも1万台以上を販売しなければならないが、これは事実上不可能とみられる

ベトナム自動車市場は、東南アジアにおいて、タイとインドネシア、マレーシアに続き4番目に大きく、人口の多さもあり、今後最も伸びる可能性がある。

コリア・エコノミクス 2022年12月15日
https://korea-economics.jp/posts/22121501/

【[朗報]トヨタがベトナムでヒョンデを抜いて1位におどりでる]】の続きを読む

このページのトップヘ