1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:16:30.034ID:ZECKea7N0
ドラテクやらなんでもこいやw




2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:17:52.416ID:eCKYkhBWH
あんなので公道走って恥ずかしくないの?

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:18:30.819ID:90oLWSrGp
>>2
軽とかのが恥ずかしいと思うぞw

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:19:50.156ID:PnUYQ7szH
>>4
やっぱ恥ずかしいのか
てっきりなんか嬉しいことあるのかと思った

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:17:55.102ID:AWGdamC/0
今までに発表した論文は?

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:18:56.816ID:P0sk1Wdy0
2速以上で上手にドリフトする方法は?

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:20:16.802ID:90oLWSrGp
>>5
雨の日乗れよ
どうせまともな車じゃないだろw
トラクションもまともにかからんだろ

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:19:01.785ID:gCRDP7hC0
ヒールアンドトゥのやり方教えて

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:21:37.200ID:90oLWSrGp
>>6

オートブリッピングのマニュアル買え

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:20:42.537ID:FnkhdwyT0
絶版スポーツからミニバンに買い替えるから一番高く買い取ってくれる業者教えて

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:21:27.044ID:7OSiZhpBa
まずスポーツカーの定義語れよ

12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:22:37.108ID:+LZTQ0nX0
どうしてみんな腕を磨かずにハイグリップを太履きって手段を選んでしまうの

14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:24:32.486ID:90oLWSrGp
>>12
そんなことはないだろ

幅ある低扁平のハイグリップなんかを後付けしたら予兆なしで急に逝く車になるから誰もやらんだろ

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:23:17.442ID:xqwIPj1g0
なんでトヨタはレクサス買収したにもかかわらず万年
F-1で最下位なの?

18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:29:18.181ID:90oLWSrGp
>>13
F1マシンってのは一人の天才が全てを変えるもんなんだよ

企業体質だな

ポルシェ、フェラーリ、AMG、HRCなんかは天才エンジニアを徹底的に育て上げてあとはその天才エンジニアと天才開発ドライバーに車の開発を委ねる方式

トヨタを秀才を徹底的に企業の歯車に仕立て上げて企業全体で車作りをする

だからトヨタはF1みたいな尖ったマシンを作れない

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:25:53.854ID:03WqfRvkd
カウンターステアってなんで必要なの?

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:35:22.364ID:90oLWSrGp
>>15
オーバーステアをコーナリングフォースで打ち消すため

例えばFR車は大体フロントヘビーな訳だ
つまり、コーナリング時にフロントタイヤに荷重が自然とかかる訳だ

なので初動から頭がドンドン切り込んでいくんだよ
回頭性が高い訳だな
これをオーバーステアと言うんだが国産車はトラクションが掛からんからステアリングでオーバーステアを解除する必要がある訳だ

31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:41:04.055ID:03WqfRvkd
>>21
FFでカウンターあてたらその方向に吹っ飛んでくよね?

32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:41:33.820ID:90oLWSrGp
>>31
ん?
俺はFRの話をしとるんだぞ?

16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:27:15.968ID:FnkhdwyT0
あからさまなスポーツ車やスポーツグレードじゃなく山道で気持ちよく走れる車ないのか

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:28:27.055ID:HSUYSxEh0
レヴォーグかな

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:34:09.058ID:P0sk1Wdy0
別スレより
アクセルが戻らなくなりブレーキも効かない←どうするべき?

20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:34:50.563ID:03WqfRvkd
>>19
ゆっくりサイドブレーキを引いていって最後にエンストさせる

22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:36:36.059ID:P0sk1Wdy0
>>20
ありがとう

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:37:26.292ID:XwqgC+YN0
一般人がスポーツカーに乗るメリットってある?

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:38:27.851ID:90oLWSrGp
>>23
カッコいい

これで乗る理由として充分だろ

28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:40:03.080ID:XwqgC+YN0
>>25
無いんだな、ありがとう

30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:40:23.770ID:90oLWSrGp
>>28
カッコいいという理由があるが

24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:37:32.705ID:90oLWSrGp
MRやらRRやらはアンダーオーバーとかリバースステアと呼ばれる状態になる車が多いんだよ

アンダーオーバーはペダル操作で回頭性をコントロールする
だからカウンターはあまりかけない
こう言う車をピュアスポーツと呼ぶ訳だな

26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:38:51.439ID:+LZTQ0nX0
FRの説明滅茶苦茶だろ

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:39:24.255ID:90oLWSrGp
>>26
どこがだ?
批判だけは幼稚園児でも言えるぞ?

46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:50:51.819ID:+LZTQ0nX0
>>27
エンジンが前にあれば駆動は関係なく前の方が重いので例えば下り坂などでニュートラルのまま走れば駆動が違っても同じように曲がる
現実的には足とか違うから厳密には同じじゃないけど

オーバーステアはリアに対してフロントの方が舵角が多いとか抵抗が大きいとか何らかの要因で前タイヤにブレーキが掛かった時に力の逃げ場を失ったリアが流れる
前タイヤを前に送ってあげてオーバーステア解除は合ってるけどトラクションは関係ない

48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:52:23.550ID:90oLWSrGp
>>46
だからさ
リアが抜ける理由はなんだよ?

フロントヘビーでトラクションがかからないからだろ?w

51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 22:07:39.456ID:+LZTQ0nX0
>>48
リアが抜ける理由はもう書いたぞ
加えるなら走ってる車は慣性が働くからその力が吸収しきれなければ流れる
リアエンジンだってケツは出るだろ

前タイヤの抵抗を減らしてあげればオーバーステアは解消出来るってことを言いたかった
たとえ雪の上でも

52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 22:12:44.086ID:GzUjiInBp
>>51
だから~
リアが抜ける理由はなんだよ?
何故リアよりフロントの方が抵抗が大きいんだよ

フロントヘビーでリアのトラクションが掛からないからだろw

55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 22:20:29.288ID:+LZTQ0nX0
>>52
ならF1はケツ出ないの?
フロントタイヤが転がらないってのはかなりの抵抗だよ

58 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 22:24:49.694ID:lO5J61uRp
>>55
F1はMRだろw

しかもF1は極端なリア荷重だから超アンダー特性だぞ
常識だろ…

33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:43:00.952ID:K13OU4xw0
スポーツ(笑)

36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:43:43.425ID:90oLWSrGp
>>33
出たw
買えない物は全力で叩くw

34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:43:19.145ID:03WqfRvkd
例えばFRとひとつ例えに出しただけでしょ
んでフロントヘビーならFFも同じ

38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:45:07.740ID:90oLWSrGp
>>34
FFはトラクションが前で掛かるじゃんw
フロントヘビーだから更に強力なトラクションがかかる訳だ
だからアンダーが出るんだよ

35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:43:28.185ID:qcnFzzGk0
スポーツカーの定義って何?

41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:47:36.276ID:90oLWSrGp
>>35
荒れるから言わないw

37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:44:35.961ID:6YZIEFme0
35のGT-Rってあれ、スポーツカーだと思う?

39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:46:06.936ID:90oLWSrGp
>>37
何故聞く必要があるのかがわからん

42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:47:48.535ID:6YZIEFme0
>>39
あのパッケージはセダンがちょっといいエンジン積んでるだけの普通車だと思ってるのよ俺

43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:48:44.598ID:90oLWSrGp
>>42
どこがセダンなんだ?
どう見てもクーペだと思うが

44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:49:22.787ID:6YZIEFme0
>>43
いや別にクーペでもいいんだが

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:49:57.517ID:90oLWSrGp
>>44
ポルシェ911GT3もクーペだがGT3もスポーツカーじゃないのか?

47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:51:03.534ID:6YZIEFme0
>>45
ちょっといいエンジン積んでるだけのクルマじゃないだろ>GT3

53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 22:18:51.502ID:bvTBJoUrp
>>37
普通の車がトランスアクスル採用してるとかどこのアルファロメオだよ
しかもわざわざギアボックス後ろにしたのにまた前までペラシャで前輪駆動させるとか正気じゃねえぞ
国産最恐パッケージぞ

49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 21:55:09.063ID:YoHx5QAh0
ATでもいい?

50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 22:00:22.507ID:K28dGsO0p
>>49

いいぞ
トルコンはダメだが

54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 22:19:37.468ID:GoWo1o/W0
割とフライホイールって大事だと思うの

56 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 22:22:01.700ID:T6VGi6Sa0
ケーニセグ・レゲーラって速いの?

59 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/23(月) 22:29:30.071ID:bvTBJoUrp
ミッドもそうだけどリアエンジン車は極端に滑るまでアンダーが続くとかいうよな~
一度リアがフロント追い越そうとすると急激に自転する動きが強くなるからコントロール難しいとか
アクセルオンでリア荷重にしていくとトラクションかかって落ち着くからカウンターだけでねじ伏せるドライビングは通用しないからポルシェ使いって言葉がある
近年の911はだいぶ扱いやすくなってるだろうけど純正であの太さのリアタイヤ見るとスライドコントロールは恐怖しかないわ