10代目トラックのインドネシア仕様 以下、バン系モデル。 ハイゼットバン ハイゼット電気自動車 ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴハイブリッド ハイゼットデッキバン - 単独記事があるため、標準仕様のバン・カーゴとリンクする内容のみ記述。 ハイゼットは早くから電気自動車をラインナップしていることでも知
145キロバイト (18,396 語) - 2022年5月14日 (土) 10:31

1 阻止押さえられちゃいました :2022/03/21(月) 14:06:19.52

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/

ステマ布教や他メーカー車のネガキャンは厳禁とします。

※前スレ
【ダイハツ】新型ハイゼットカーゴ part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1641914091/





3 阻止押さえられちゃいました :2022/03/24(木) 11:42:18.72

販売台数エブリイやっと上回ったか!

と思ったらクリッパーとかのエブリイ勢と
サンバーとかのハイゼット勢比べたら

発売からずっと負けてんじゃねーかwww
17年ぶりに新型にして負け続けるとか大丈夫か心配になる


5 阻止押さえられちゃいました :2022/03/24(木) 13:11:55.89

>>3
商用車は新型になったからと言って売れるものじゃない
法人なんかは旧型の在庫があれば安いからそれ持ってこいって言う


6 阻止押さえられちゃいました :2022/03/24(木) 15:01:37.35

>>5
あーね。 CVTの魅力


9 阻止押さえられちゃいました :2022/03/24(木) 17:09:07.90

>>6
MTは比率も減る一方だし終焉に向かってるんだから進化することはないぞ


16 阻止押さえられちゃいました :2022/03/27(日) 06:35:42.39

クルーズ車両本体から値引きゼロ
強気だな


17 阻止押さえられちゃいました :2022/03/27(日) 08:46:58.63

D
S
B
のBってなんのことでしょうか


21 阻止押さえられちゃいました :2022/03/27(日) 17:04:23.61

>>17
長い下りなんかでエンブレを効かせたいモードじゃないかな


26 阻止押さえられちゃいました :2022/03/28(月) 07:56:16.28

>>21
どこかで使うことあれば試してみますありがとう


アトレー買った人とも話したけど静寂性が上がったとかyoutubeなどでよく見かけるけどそれはないよなぁーという結論になりました、ハンドルが気持ち少し重く感じるのはボディが硬くなったからかな


28 阻止押さえられちゃいました :2022/03/28(月) 09:26:49.27

ミッションってw
CVTはミッションじゃないのか


32 阻止押さえられちゃいました :2022/03/28(月) 13:34:49.11

>>29
お前は納車したマンだな
文章の特徴で分かった


34 阻止押さえられちゃいました :2022/03/28(月) 17:34:36.77

>>32
まだ「納車待ちマン」だアスペ


35 阻止押さえられちゃいました :2022/03/28(月) 18:40:09.51

エブリイと比べると走行時の静粛性と乗り心地はハイゼットのほうが高いな
でもアイドリング時はエブリイの方が静か
新車当時なんてエンジン掛かってないんじゃないかと思うくらいエブリイは静かだった
ハイゼットカーゴ納車されてまだ1週間だけどヒュイーンってCVTの音がモーターみたいでまだ違和感ある


36 阻止押さえられちゃいました :2022/03/28(月) 20:36:38.30

>>35
CVTの音はクレーム出した方がいいレベル。
皆が声出せば対策品に無償で交換してくれるぞ


37 阻止押さえられちゃいました :2022/03/29(火) 07:51:52.42

>>35
CVT本体の中身は、こんな↓な感じだから、音で出るのはシャー無いw かと。


(出典 Youtube)



【ダイハツ】新型ハイゼットトラック 1台目 [※現行↓スレの方]で出ている様に
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1641178938/

新車から~1000kmで、やっと、加速とCVT音が落ち着くと、
現行スレで報告有り
(=ベルト&プーリー滑車が、慣らし運転後で摩耗で角が取れて快速走行である事)
なので、
…おそらく、トルコン太郎の「CVTF交換」で、人柱報告的に
新車から~5000kmで、「CVTパン脱着清掃+ストレーナー交換」と
「CVTF交換」(ワコーズの「CVTF P-S」のオイル使用する)で
ほぼ直る…かと思う。


42 阻止押さえられちゃいました :2022/03/29(火) 22:01:38.91

プラス7馬力は発生回転数がだいぶ上での話だからあんま気にしなくていいと思う


43 阻止押さえられちゃいました :2022/03/29(火) 23:19:54.81

>>42ありがとう
やっぱそうだよね7200rpmでモロ高回転型だもな
もう少し悩んでみるよ


54 阻止押さえられちゃいました :2022/04/01(金) 05:50:35.01

アトレー買いなはれ


58 阻止押さえられちゃいました :2022/04/01(金) 17:17:44.27

>>54
アトレーにはMTがない

>>55
付くなら納車時に替えてもらうから距離は狂わない


55 阻止押さえられちゃいました :2022/04/01(金) 13:04:01.15

走行距離不明の車になりそう
メーカーとディーラーの保証は無くなると思う


62 阻止押さえられちゃいました :2022/04/01(金) 21:18:38.25

宅配屋だけど
やっぱりCVTでは過酷な業務での使用は無理。


63 阻止押さえられちゃいました :2022/04/01(金) 21:35:26.61

>>62
やっぱりって何?
故障なり不具合なりがもう出たって事?
くわしく


64 阻止押さえられちゃいました :2022/04/01(金) 21:46:21.32

>>62
新型カーゴCVTでもう10万kmくらい走った感想かw


66 宅配屋ですけど ◆9Ce54OonTI :2022/04/02(土) 01:18:55.05

>>62
具体的に経過書いてください
CVTベルトもスチールコマがバラバラになって破断して壊れるのか
あるいは破断はしないとしてもCVTベルトの角がチビてきて摩擦力が無くなって
最後はウナギのようにヌルヌルと滑り出して
エンジンはいくらでも回るけど全く進まなくなるとか
プーリーが可変せず固着とか
特にストップゴーの繰り返しの宅配業界でどういう壊れ方するか


86 阻止押さえられちゃいました :2022/04/04(月) 13:21:05.92

>>62
宅配屋なんてチャーターと違いどうせ20万km位しか乗らないんだろ?
だったらCVTでも余裕だろ
不安なのは40万km以上乗るチャーター組の方だ


68 阻止押さえられちゃいました :2022/04/02(土) 09:49:25.90

CVTもATと同じように歴史があるんだからベルトやプーリーの不具合は出つくしてるでしょ
今不具合が出るのは制御とかベルトプーリー類以外の部品に出るだけ


70 阻止押さえられちゃいました :2022/04/02(土) 12:32:21.21

バイクのスクーターで実績があるのでは?


75 阻止押さえられちゃいました :2022/04/02(土) 17:34:38.36

マニュアルの評判がなかなか出てこないのって
特に変化無いから?


78 阻止押さえられちゃいました :2022/04/03(日) 08:31:26.52

>>75
誰も買ってないから


79 阻止押さえられちゃいました :2022/04/03(日) 09:58:05.27

>>75
MTはほとんど売れてなくて発言する人間が少ないから


83 阻止押さえられちゃいました :2022/04/03(日) 21:48:35.69

訳あって大人四人で100km乗ったけどやっぱ一人乗り用の車だわ
運転席以外は乗るもんじゃない


84 阻止押さえられちゃいました :2022/04/03(日) 22:14:16.86

>>83
後部座席拷問やんけw


87 阻止押さえられちゃいました :2022/04/04(月) 19:15:37.99

仕事で使う人たちのこと考えたら趣味で釣りとか車中泊に月4~5回使う程度なら15年や20年楽勝で持ちそうだな
納車が待ち遠しい


88 阻止押さえられちゃいました :2022/04/04(月) 19:46:33.79

>>87
部品が出ない。
乗用車に比べたら長くモデルチェンジしないから、初期型を買えば有利だけど。
そろそろS321Vの部品集めしようかと思ってる。

20年乗ってる乗用車の新品部品を集めて家で保管してるから、ハイゼットまで部品集めたら
置き場に困るけど。


97 阻止押さえられちゃいました :2022/04/06(水) 06:10:20.94

エコブレーキのことだよ

パッドやシューを減らさないために極力ブレーキを踏まないようにとダイハツが勧めている


98 阻止押さえられちゃいました :2022/04/06(水) 06:19:14.71

>>97
以前ハイエースで11万キロまでブレーキパット交換しなくて良かったのもその機能のせいかな?